*** メインコーナー *

**

旧理由もなくこればかり聴いてしまうCDのコーナー       

 

 

岡山市エリアガイド

無料カウンター


 

 

もくじ


 

 

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010030990155513.html によりますと・・・
(引用)

スズメ激減 50年で10分の1に

2010年3月9日 16時00分

 スズメのお宿はどこへ? 環境省は、かつてどこででも見かけたスズメが1960年ごろに比べ10分の1に激減しているとの調査結果をまとめた。4月から国民に呼び掛けスズメの目撃情報を収集する。生物多様性保全活動の一環として取り組む。

 同省は動植物の分布を調べた「自然環境保全基礎調査」や「農作物被害の経年推移」などからスズメの国内生息数を分析。現在のスズメの個体数は1960年ごろに比べ10分の1になったと推定している。

 東京都東久留米市の自由学園では生徒が1963年から月に1回、学校敷地内の鳥の種類や数を観察している。このデータを研究した立教大理学部の三上修特別研究員によると、1963〜98年の観察調査で最も多くスズメが観察された月を比較すると、60年代は約300羽観察された月もあったが、近年は十数羽にまで減少しているという。

 同省はスズメの減少の原因として高層マンションの増加に伴い、スズメが巣作りできる木造住宅の減少、都市部での空き地や草原の減少を指摘。農村部でもコンバインの普及で餌となる落ちモミが少なくなるなど生息環境の変化も一因に挙げている。

 同省生物多様性センターはインターネットを使って身近な生物の観察記録を集める「いきものみっけ」サイトを開設。「ウグイスのさえずり」など30種類の情報を掲げているが、4月からは「その他のいきもの」の項目の中でスズメの観察記録を募集する。生息数を細かく把握し、どうすれば減少を食い止められるかを検討する。

 東京など都市部で生息する鳥類を調査している都市鳥研究会の唐沢孝一代表は、「スズメの生息域は減少し、日比谷公園(東京都千代田区)でもヒナはすぐにカラスの餌食になってしまう。いったん減り出すと絶滅へと転げ落ちていくので、今のうちに警戒し、スズメと人が共生できる街づくりへ、建築物の在り方から注意することが重要だ」と話す。

 (中日新聞)

(以上)

ということです。

どうも、一番の原因は、携帯電話の基地局のようですが、ただリンク先にあります表を見ますと、50年前からずっと減り続けています。
まあ、環境も変化していますし、私はお米屋さんの減少が結構大きいのではないかとも想像しています。
加えて、稲作農家の現象もあるのではないでしょうか?

よく分りませんが・・・

私は、実際、よく雀を見ているように感じますが・・・まあ、昔ほどではないのかもしれませんが・・・いや・・・昔と同じくらい見ているような・・・
どこ・・・23区外で減っているのではないでしょうか?
住宅地化してですね・・・


そう言えば、私の部屋の窓の外にちょっと緑がありまして、そこは、だれか・・・鳥の巣があるようで、毎日夕方4時か5時くらいになりますと、親鳥がえさを持ってやってくるようで、ピーク始まります。
なんか、雛がいると思いますと、嬉しくなってきますが。

で、本当に不思議で、「可愛い、可愛い」と心で唱えますと、いつもより更にピーチク始まります。

有意の方々は、雀を見るでしょうか?


 

 

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100312-OYT1T00665.htm?from=top によりますと・・・
(引用)

シー・シェパード元船長、肉魚ペロリ…菜食のはずが

 反捕鯨団体シー・シェパードの元船長で、ニュージーランド人のピーター・ベスーン容疑者(44)が12日、海上保安庁に逮捕されたが、2月15日に第2昭南丸に侵入して以来、ベスーン容疑者の船内生活は、1か月近くに及んだ。

 関係者によると、中から鍵が掛けられない個室が与えられ、室外には24時間見張りがついていたが、要求すれば出入りは自由で、甲板で運動することもあった。

 1日3回の食事はほかの船員と同じメニューで、焼き魚など和食が中心。冷凍の肉類を調理した料理も提供され、ベスーン容疑者は残さずに食べたという。シー・シェパードの抗議船内では菜食主義が徹底され、肉や魚は食べられなかったとされる。

 関係者は「シー・シェパードの船に乗っているときより、よほど充実した食生活だったのでは」と指摘する。

2010年3月12日14時32分  読売新聞)

(以上)

ということで、アンダーラインを引きながら「くだらないな」と思ったりしていましたが。
そういうことなんだそうです。
有意の方々は、どう思うでしょうか?



 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000229-reu-int によりますと・・・
(引用)

タイの首都バンコクにデモ参加者が集結

3月12日22時19分配信 ロイター

[バンコク 12日 ロイター] タイの首都バンコクでは12日、タクシン元首相支持者による大規模な反政府デモを14日に控え、デモ参加者らが続々と集結している。
 タクシン元首相の支持者らは、「百万人の行進」によって首都をマヒさせ、政府に総選挙の実施を迫る構え。
 バンコクでは市内の5カ所にタクシン支持派のシンボルである赤いシャツを着た数千人に上るデモ参加者らが集まり、タクシン元首相の支持団体「反独裁民主統一戦線(UDD)」のリーダーによる演説に聞き入った。それに対し、混乱を防ぐため約4万人の兵士や警官が動員され、市内の至るところで警戒に当たっている。
 市内の企業や学校は多くが休業あるいは休校となり、一部の企業は従業員に自宅勤務を指示している。
 デモ参加者らは12日遅くにいったん解散し、14日に再び集結する予定。反政府デモを組織したリーダーは、集会は少なくとも7日間継続するとしている。
 ただ、金融市場では、政治的な混乱が投資家の信頼感を損うことはないとして、冷静に受け止められている。多くの投資家や政治アナリストは、デモ隊との衝突が起きたとしても、軍や都市部エリート層の支持を得ているアビシット政権が倒れる可能性はないとみている。
 実際、タイのSET株価指数は過去12カ月に75%も急伸。20億ドル近くの海外資金が流入した。多くの市場関係者は、タイ株式市場の上昇トレンドが変化することはないとみている。
 ただ、エコノミストは、一部の企業や消費者の信頼感に若干の悪影響を及ぼし、中央銀行が政策金利を過去最低水準から引き上げるタイミングが遅くなる可能性があると指摘している。

(以上)

株式市場の心配事をここまで書く政治的でもニュースというのも変わっていますが・・・
本当に世界中では、こういうデモ関係が増えていますね。

今日本でデモをやるとしてら・・・団塊の世代の方々にお知恵拝借ですね・・・
こればかりは、どうやったものか・・・

有意の方々は、デモ、やったことあるでしょうか?



 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000609-san-bus_all によりますと・・・
(引用)

急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違え NYタイムズ紙で大学教授指摘

3月12日20時8分配信 産経新聞

 【ワシントン=渡辺浩生】トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」とする心理学者、リチャード・シュミットカリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。

 1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わった同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。

 そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす場合もある」としている。

 米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。

 ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。
(以上)

ニューヨークタイムズが出しているのですね・・・
どうも、アメリカ人にもまともな人は、何人もいるようです。

だってですね・・・確かに、誤動作だと困りますが、実際は密室で、しかも再現しない、となりますと、ちゃんと調べなければなりませんね・・・
まして、従業員から株価から何まで関わっていて、たくさんのアメリカ人が訴訟を起こして賠償金だ、とやっているわけですので、日本式に、相手のいうままにしていたら、骨の髄まで吸い取られてしまいます。

で、おそらく一番考えられる理由は、踏み間違えですね。
可能性はゼロではないどころか、相当あると思います。
これが日米逆でしたら、もう、相手のプライドを踏みにじるくらいに、言いますね、きっと。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?



さて・・・先だっての腕時計ですが・・・治ったようです。
問題ありません。
何かが元に戻る、という外応だといいのですが。


さて・・・
森田健さんhttp://www.fushigikenkyujo.com/menu.aspですが・・・
(引用)

もりけん お金について(24)・・あぶく銭の否定   
 私は株で儲けました。
それは、特に精神世界の人たちから批判されます。
 
「お金は結果です。あなたは結果そのものを追究しようとしました」
 
「あぶく銭を手にすれば、いつかはしっぺ返しがきます」
 
「お金はあの世には持っていけません。有り余るほどあっても仕方がないです」
 
 何の反論もできないでいます(笑)
レスする
2010/03/12 20:16:31

(以上)

ということでして・・・

株でお金を儲ける、ですが・・・まあ船井幸雄さんが、「出来るだけしない方がいい」と言っています。
で、確かにですね・・・今の状況を見ていますと、株といいますか、マネーゲームで儲けた人というのは、いくらか落ち目になっています。

大学などを見ていますと、FXをやっていた大学は、もう何百億という損失を出していますね。
堀江さんですとかを見ていますと、船井幸雄さんの言うようになっています。

で、じゃあ、森田健さんの場合はどうなんだ?と考えますが・・・
船井幸雄さん式で発想しますと、「正業もちゃんとやっているから」、精神世界式でいきますと「わくわくすること、自分の気持ちに素直なこともやっているから」とかなるのだと思います。


「しっぺがえし」ですが・・・これは、バチということではないでしょう・・・精神世界的にも・・・
プラマイ・ゼロになりますよ、ということで、あぶく銭が入ると、出て行くこともあります、ということなのだと感じますが・・・
その意味では、森田健さんの場合は、出していますので、何も起きなくとも不思議ではないのだろうと想像します。

・・・・株で儲ける・・・普通は儲からないのですけどね(笑)。
よほどうまいか、よほど情報はあるか、よほどすごいシステムでやっているか(占いは別として)・・・
ですので、ちょっとやそこらの知識や準備で、臨んで、儲けようとするなら、止めておいたほうがいいようではあります。
増して、普通の人ならば、全財産を賭けてやるのは絶対に止めておいたほうがいいのも事実です。
森田さんは7億の借金を返せたようですが、普通は無理だと思います。
無理と思うから無理だ、というかもしれませんが、出来ると思っても普通はできません。

その意味で船井幸雄さんの「自己責任で」ということになるのだと思います。
「ひょっとしたら、いいのかもしれないけれども、自分で責任の取れる人は、そうすればいい」という意味でしょう。




「お金はあの世には持っていけません。有り余るほどあっても仕方がないです」ですが・・・
これもですね・・・普通は、そうそうお金は溜まらないですし、儲からないものですので・・・
仮にそれがそういう思いが潜在意識にあるからだとしても・・・
無理を無理やりやっても、ストレスが溜まり、無常観が溜まり、いいことなどひとつもないですし、
普通の人が、必要以上に稼ごう、貯めようとしましたら、いくらか・・・どころか、相当に汚いことをせざるを得ないのですね。
ですので、存在する言葉だと思います。

99%は運命で決まっているようですので、そこまでしなくとも稼げる人は、別に稼いでもいいのだろうと思います。

食べ物と同じで、普通は、まあ、ご飯は2杯くらいにしておいた方がいいのですが、10杯でも20杯でも食べられる人、それで健康な人は、それで構わないと感じます。


それこそ、カルマというものがあるのなら、前世で、何か知りませんが、今生は、たくさん稼いでも良い、というカルマを持っている可能性だってあるのだろうと思います。


たとえばこう言います・・・
「あなたはお金持ちですが、1食10万円も使って高級なこのばかり食べているのは止めた方がいいですよ・・・」

これは、そうで、「普通」は糖尿にもなるでしょうし、太るでしょうし、本当は、ご飯とお漬物がおいしかたtりもしますし・・・
ということなわけです。

しかし、普通でない人もいます。
糖尿にもならないし、太らないし、お漬物も嫌いだし・・・は、別に10万円使おうがどうだろうが良いのだと思います。


また普通は、あぶく銭が入りますと、その後、仕事をする氣なんかなくなってしまうのですね・・・こつこつと・・・ですね。
でもまあ、そうでない人、イチロウ選手とかですね・・・そういう人はその点だけで言えば、別に構わないわけです。

ただ、まあメジャーリーグは、アメリカ市民から富豪が騙し取った金ですので、そんなつまらないところからは、早く戻ってきた方が良い、とは思いますが。



ということですので、上記のように普通の人が遭遇して、抜けられなくなるような災難、悪い精神状態などに、はまらないことができる人は、こと株ということであるなら、それで儲けても、構わないのでしょう。



先だってですね・・・素人レベルでも、譜面は読めたほうがいいのか?必要ないのか?ということで話し合いましたが、どうもですね・・・読めたほうがいい、という人は、結局のところ、譜面が読めて初めて音が出せる種類の人で、なくてよい、という人は、結局、コードさえ分れば、譜面などなくとも、ある程度以上合わせられる人だったのですね・・・

素人ではコードだけ分れば、大抵できるという種類の人は多くはありません。
いますが。
ですので、一般的な言い方をすれば、「素人でも譜面は読めたほうがいい」なのですね。
演奏するにしても、作曲するにしても。

(ちなみに、私は、メロディ譜くらいしか読めません。初見などもっての他です。)

もちろん、プロですと、譜面がなくとも、メロディなんかは、一度聞けば演奏できる人もいますし、読める人は、もう相当複雑な譜面でも初見で読めますので、上の話は素人での話しなのですが。


どういうことかといいますと、基準から外れている人の場合には、一般論は当てはまらないですので、気にしなくてもいいのだと思います。
こういう言い方は森田健さんは嫌いなはずなのですが、しかし、それでも、ことこの話に関しては、こうだと思います。



有意の方々は、どう感じるでしょうか?


さて・・・今日の曲・・・

悲しき60歳:坂本九

キューちゃんですが、有名な曲なので知っている方も多いかと思いますが・・・
普通は、お金を求めすぎますと、こうなるようです。

こうならない人は、人を同行したりしないなら、きっといくらでも、儲けても良いのだろうと思います。
Bob Azzam - Mustapha
元歌です。
きっと、歌詞の内容は違うのではないかと思います。確認はしていません。

スタジオ録音: http://www.youtube.com/watch?v=2pE0T07zs5s


こちらは、ビートルズで、「マネー」。カバー曲です。
昔から、このジョンの絶叫と、ポールとジョージのコーラス・・・特にポールの絶叫コーラスですが・・・が好きです。
「この世で一番なのは、お金。それが俺の欲しいもの・・・」と歌っています。
でもビートルズの場合は、忙しくなりすぎちゃったのですね。それで・・・自分の時間ももっと欲しい・・・となったわけです。

The Beatles Live Money Liverpool 1963 (画像に乱れあり) The Beatles - Money (音が変。何か混ぜています) The Beatles - Money スタジオ録音

こちらは、オリジナルです。ビートトルズは、こういうR&B調の曲が好きだったのです。

Barret Strong - Money (That's what I want)  1959

 


 

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010030990155513.html によりますと・・・
(引用)

スズメ激減 50年で10分の1に

2010年3月9日 16時00分

 スズメのお宿はどこへ? 環境省は、かつてどこででも見かけたスズメが1960年ごろに比べ10分の1に激減しているとの調査結果をまとめた。4月から国民に呼び掛けスズメの目撃情報を収集する。生物多様性保全活動の一環として取り組む。

 同省は動植物の分布を調べた「自然環境保全基礎調査」や「農作物被害の経年推移」などからスズメの国内生息数を分析。現在のスズメの個体数は1960年ごろに比べ10分の1になったと推定している。

 東京都東久留米市の自由学園では生徒が1963年から月に1回、学校敷地内の鳥の種類や数を観察している。このデータを研究した立教大理学部の三上修特別研究員によると、1963〜98年の観察調査で最も多くスズメが観察された月を比較すると、60年代は約300羽観察された月もあったが、近年は十数羽にまで減少しているという。

 同省はスズメの減少の原因として高層マンションの増加に伴い、スズメが巣作りできる木造住宅の減少、都市部での空き地や草原の減少を指摘。農村部でもコンバインの普及で餌となる落ちモミが少なくなるなど生息環境の変化も一因に挙げている。

 同省生物多様性センターはインターネットを使って身近な生物の観察記録を集める「いきものみっけ」サイトを開設。「ウグイスのさえずり」など30種類の情報を掲げているが、4月からは「その他のいきもの」の項目の中でスズメの観察記録を募集する。生息数を細かく把握し、どうすれば減少を食い止められるかを検討する。

 東京など都市部で生息する鳥類を調査している都市鳥研究会の唐沢孝一代表は、「スズメの生息域は減少し、日比谷公園(東京都千代田区)でもヒナはすぐにカラスの餌食になってしまう。いったん減り出すと絶滅へと転げ落ちていくので、今のうちに警戒し、スズメと人が共生できる街づくりへ、建築物の在り方から注意することが重要だ」と話す。

 (中日新聞)

(以上)

ということです。

どうも、一番の原因は、携帯電話の基地局のようですが、ただリンク先にあります表を見ますと、50年前からずっと減り続けています。
まあ、環境も変化していますし、私はお米屋さんの減少が結構大きいのではないかとも想像しています。
加えて、稲作農家の現象もあるのではないでしょうか?

よく分りませんが・・・

私は、実際、よく雀を見ているように感じますが・・・まあ、昔ほどではないのかもしれませんが・・・いや・・・昔と同じくらい見ているような・・・
どこ・・・23区外で減っているのではないでしょうか?
住宅地化してですね・・・


そう言えば、私の部屋の窓の外にちょっと緑がありまして、そこは、だれか・・・鳥の巣があるようで、毎日夕方4時か5時くらいになりますと、親鳥がえさを持ってやってくるようで、ピーク始まります。
なんか、雛がいると思いますと、嬉しくなってきますが。

で、本当に不思議で、「可愛い、可愛い」と心で唱えますと、いつもより更にピーチク始まります。

有意の方々は、雀を見るでしょうか?


 

 

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100312-OYT1T00665.htm?from=top によりますと・・・
(引用)

シー・シェパード元船長、肉魚ペロリ…菜食のはずが

 反捕鯨団体シー・シェパードの元船長で、ニュージーランド人のピーター・ベスーン容疑者(44)が12日、海上保安庁に逮捕されたが、2月15日に第2昭南丸に侵入して以来、ベスーン容疑者の船内生活は、1か月近くに及んだ。

 関係者によると、中から鍵が掛けられない個室が与えられ、室外には24時間見張りがついていたが、要求すれば出入りは自由で、甲板で運動することもあった。

 1日3回の食事はほかの船員と同じメニューで、焼き魚など和食が中心。冷凍の肉類を調理した料理も提供され、ベスーン容疑者は残さずに食べたという。シー・シェパードの抗議船内では菜食主義が徹底され、肉や魚は食べられなかったとされる。

 関係者は「シー・シェパードの船に乗っているときより、よほど充実した食生活だったのでは」と指摘する。

2010年3月12日14時32分  読売新聞)

(以上)

ということで、アンダーラインを引きながら「くだらないな」と思ったりしていましたが。
そういうことなんだそうです。
有意の方々は、どう思うでしょうか?



 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000229-reu-int によりますと・・・
(引用)

タイの首都バンコクにデモ参加者が集結

3月12日22時19分配信 ロイター

[バンコク 12日 ロイター] タイの首都バンコクでは12日、タクシン元首相支持者による大規模な反政府デモを14日に控え、デモ参加者らが続々と集結している。
 タクシン元首相の支持者らは、「百万人の行進」によって首都をマヒさせ、政府に総選挙の実施を迫る構え。
 バンコクでは市内の5カ所にタクシン支持派のシンボルである赤いシャツを着た数千人に上るデモ参加者らが集まり、タクシン元首相の支持団体「反独裁民主統一戦線(UDD)」のリーダーによる演説に聞き入った。それに対し、混乱を防ぐため約4万人の兵士や警官が動員され、市内の至るところで警戒に当たっている。
 市内の企業や学校は多くが休業あるいは休校となり、一部の企業は従業員に自宅勤務を指示している。
 デモ参加者らは12日遅くにいったん解散し、14日に再び集結する予定。反政府デモを組織したリーダーは、集会は少なくとも7日間継続するとしている。
 ただ、金融市場では、政治的な混乱が投資家の信頼感を損うことはないとして、冷静に受け止められている。多くの投資家や政治アナリストは、デモ隊との衝突が起きたとしても、軍や都市部エリート層の支持を得ているアビシット政権が倒れる可能性はないとみている。
 実際、タイのSET株価指数は過去12カ月に75%も急伸。20億ドル近くの海外資金が流入した。多くの市場関係者は、タイ株式市場の上昇トレンドが変化することはないとみている。
 ただ、エコノミストは、一部の企業や消費者の信頼感に若干の悪影響を及ぼし、中央銀行が政策金利を過去最低水準から引き上げるタイミングが遅くなる可能性があると指摘している。

(以上)

株式市場の心配事をここまで書く政治的でもニュースというのも変わっていますが・・・
本当に世界中では、こういうデモ関係が増えていますね。

今日本でデモをやるとしてら・・・団塊の世代の方々にお知恵拝借ですね・・・
こればかりは、どうやったものか・・・

有意の方々は、デモ、やったことあるでしょうか?



 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000609-san-bus_all によりますと・・・
(引用)

急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違え NYタイムズ紙で大学教授指摘

3月12日20時8分配信 産経新聞

 【ワシントン=渡辺浩生】トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」とする心理学者、リチャード・シュミットカリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。

 1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わった同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。

 そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす場合もある」としている。

 米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。

 ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。
(以上)

ニューヨークタイムズが出しているのですね・・・
どうも、アメリカ人にもまともな人は、何人もいるようです。

だってですね・・・確かに、誤動作だと困りますが、実際は密室で、しかも再現しない、となりますと、ちゃんと調べなければなりませんね・・・
まして、従業員から株価から何まで関わっていて、たくさんのアメリカ人が訴訟を起こして賠償金だ、とやっているわけですので、日本式に、相手のいうままにしていたら、骨の髄まで吸い取られてしまいます。

で、おそらく一番考えられる理由は、踏み間違えですね。
可能性はゼロではないどころか、相当あると思います。
これが日米逆でしたら、もう、相手のプライドを踏みにじるくらいに、言いますね、きっと。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?



さて・・・先だっての腕時計ですが・・・治ったようです。
問題ありません。
何かが元に戻る、という外応だといいのですが。


さて・・・
森田健さんhttp://www.fushigikenkyujo.com/menu.aspですが・・・
(引用)

もりけん お金について(24)・・あぶく銭の否定   
 私は株で儲けました。
それは、特に精神世界の人たちから批判されます。
 
「お金は結果です。あなたは結果そのものを追究しようとしました」
 
「あぶく銭を手にすれば、いつかはしっぺ返しがきます」
 
「お金はあの世には持っていけません。有り余るほどあっても仕方がないです」
 
 何の反論もできないでいます(笑)
レスする
2010/03/12 20:16:31

(以上)

ということでして・・・

株でお金を儲ける、ですが・・・まあ船井幸雄さんが、「出来るだけしない方がいい」と言っています。
で、確かにですね・・・今の状況を見ていますと、株といいますか、マネーゲームで儲けた人というのは、いくらか落ち目になっています。

大学などを見ていますと、FXをやっていた大学は、もう何百億という損失を出していますね。
堀江さんですとかを見ていますと、船井幸雄さんの言うようになっています。

で、じゃあ、森田健さんの場合はどうなんだ?と考えますが・・・
船井幸雄さん式で発想しますと、「正業もちゃんとやっているから」、精神世界式でいきますと「わくわくすること、自分の気持ちに素直なこともやっているから」とかなるのだと思います。


「しっぺがえし」ですが・・・これは、バチということではないでしょう・・・精神世界的にも・・・
プラマイ・ゼロになりますよ、ということで、あぶく銭が入ると、出て行くこともあります、ということなのだと感じますが・・・
その意味では、森田健さんの場合は、出していますので、何も起きなくとも不思議ではないのだろうと想像します。

・・・・株で儲ける・・・普通は儲からないのですけどね(笑)。
よほどうまいか、よほど情報はあるか、よほどすごいシステムでやっているか(占いは別として)・・・
ですので、ちょっとやそこらの知識や準備で、臨んで、儲けようとするなら、止めておいたほうがいいようではあります。
増して、普通の人ならば、全財産を賭けてやるのは絶対に止めておいたほうがいいのも事実です。
森田さんは7億の借金を返せたようですが、普通は無理だと思います。
無理と思うから無理だ、というかもしれませんが、出来ると思っても普通はできません。

その意味で船井幸雄さんの「自己責任で」ということになるのだと思います。
「ひょっとしたら、いいのかもしれないけれども、自分で責任の取れる人は、そうすればいい」という意味でしょう。




「お金はあの世には持っていけません。有り余るほどあっても仕方がないです」ですが・・・
これもですね・・・普通は、そうそうお金は溜まらないですし、儲からないものですので・・・
仮にそれがそういう思いが潜在意識にあるからだとしても・・・
無理を無理やりやっても、ストレスが溜まり、無常観が溜まり、いいことなどひとつもないですし、
普通の人が、必要以上に稼ごう、貯めようとしましたら、いくらか・・・どころか、相当に汚いことをせざるを得ないのですね。
ですので、存在する言葉だと思います。

99%は運命で決まっているようですので、そこまでしなくとも稼げる人は、別に稼いでもいいのだろうと思います。

食べ物と同じで、普通は、まあ、ご飯は2杯くらいにしておいた方がいいのですが、10杯でも20杯でも食べられる人、それで健康な人は、それで構わないと感じます。


それこそ、カルマというものがあるのなら、前世で、何か知りませんが、今生は、たくさん稼いでも良い、というカルマを持っている可能性だってあるのだろうと思います。


たとえばこう言います・・・
「あなたはお金持ちですが、1食10万円も使って高級なこのばかり食べているのは止めた方がいいですよ・・・」

これは、そうで、「普通」は糖尿にもなるでしょうし、太るでしょうし、本当は、ご飯とお漬物がおいしかたtりもしますし・・・
ということなわけです。

しかし、普通でない人もいます。
糖尿にもならないし、太らないし、お漬物も嫌いだし・・・は、別に10万円使おうがどうだろうが良いのだと思います。


また普通は、あぶく銭が入りますと、その後、仕事をする氣なんかなくなってしまうのですね・・・こつこつと・・・ですね。
でもまあ、そうでない人、イチロウ選手とかですね・・・そういう人はその点だけで言えば、別に構わないわけです。

ただ、まあメジャーリーグは、アメリカ市民から富豪が騙し取った金ですので、そんなつまらないところからは、早く戻ってきた方が良い、とは思いますが。



ということですので、上記のように普通の人が遭遇して、抜けられなくなるような災難、悪い精神状態などに、はまらないことができる人は、こと株ということであるなら、それで儲けても、構わないのでしょう。



先だってですね・・・素人レベルでも、譜面は読めたほうがいいのか?必要ないのか?ということで話し合いましたが、どうもですね・・・読めたほうがいい、という人は、結局のところ、譜面が読めて初めて音が出せる種類の人で、なくてよい、という人は、結局、コードさえ分れば、譜面などなくとも、ある程度以上合わせられる人だったのですね・・・

素人ではコードだけ分れば、大抵できるという種類の人は多くはありません。
いますが。
ですので、一般的な言い方をすれば、「素人でも譜面は読めたほうがいい」なのですね。
演奏するにしても、作曲するにしても。

(ちなみに、私は、メロディ譜くらいしか読めません。初見などもっての他です。)

もちろん、プロですと、譜面がなくとも、メロディなんかは、一度聞けば演奏できる人もいますし、読める人は、もう相当複雑な譜面でも初見で読めますので、上の話は素人での話しなのですが。


どういうことかといいますと、基準から外れている人の場合には、一般論は当てはまらないですので、気にしなくてもいいのだと思います。
こういう言い方は森田健さんは嫌いなはずなのですが、しかし、それでも、ことこの話に関しては、こうだと思います。



有意の方々は、どう感じるでしょうか?


さて・・・今日の曲・・・

悲しき60歳:坂本九

キューちゃんですが、有名な曲なので知っている方も多いかと思いますが・・・
普通は、お金を求めすぎますと、こうなるようです。

こうならない人は、人を同行したりしないなら、きっといくらでも、儲けても良いのだろうと思います。
Bob Azzam - Mustapha
元歌です。
きっと、歌詞の内容は違うのではないかと思います。確認はしていません。

スタジオ録音: http://www.youtube.com/watch?v=2pE0T07zs5s


こちらは、ビートルズで、「マネー」。カバー曲です。
昔から、このジョンの絶叫と、ポールとジョージのコーラス・・・特にポールの絶叫コーラスですが・・・が好きです。
「この世で一番なのは、お金。それが俺の欲しいもの・・・」と歌っています。
でもビートルズの場合は、忙しくなりすぎちゃったのですね。それで・・・自分の時間ももっと欲しい・・・となったわけです。

The Beatles Live Money Liverpool 1963 (画像に乱れあり) The Beatles - Money (音が変。何か混ぜています) The Beatles - Money スタジオ録音

こちらは、オリジナルです。ビートトルズは、こういうR&B調の曲が好きだったのです。

Barret Strong - Money (That's what I want)  1959

 


さて・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000010-jij-int によりますと・・・
(引用)

米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で

3月13日1時30分配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】米ABCテレビは12日までに、2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとするギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、映像を操作したものであることを認めた。米メディアがABC広報担当者の話として伝えた。
 トヨタ自動車は今月8日、ABCが電子回路を人為的にショートさせるなどした同教授の実験を一方的に脚色して伝え、トヨタ車の電子制御装置の安全性に疑問を投げ掛ける番組を放送したとして、非難する声明を発表していた。 

(以上)

ということで、まあ、素直に認めたのは良いですが・・・こんな重大事、認めないと傷が深くなりますからね・・・
増して、おそらく、この嘘実験によって株価が暴落した、とか訴えれば通る国です。
・・・トヨタはやりますかね?それを?

訴訟しても、汚くはないです。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?

また、http://www.jiji.com/jc/v2?id=20100209_prius_01には、「欠陥の有無、証明は困難か」とする記事があります。
コピーできませんので、興味のある方は、ご覧ください。

 

 

 

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000142-reu-ent によりますと・・・
(引用)

英バンド「ピンク・フロイド」、EMIに裁判で勝訴

3月12日13時25分配信 ロイター

 [ロンドン 11日 ロイター] 英ロックバンド「ピンク・フロイド」が11日、インターネット上での楽曲販売をめぐって英音楽レーベル大手EMIを訴えていた裁判で勝訴した。バンド側は、コンセプトアルバムからの楽曲をネット上で個別に販売しないよう求めていた。
 バンド側は裁判で、EMIとの間では、事前の承諾なしにアルバム内の楽曲の「ばら売り」はできないという契約上の制限があると主張。ロンドン高等法院は、同契約は
「アルバムの芸術的統一性を保護する」ためのものだとし、原告側の主張を認めた。
 争点となった契約は、デジタルダウンロード販売が広く普及する前の10年以上前に交わされたもの。EMI側の代理人エリザベス・ジョーンズ氏は、レコードという言葉は「明らかに物理的な対象に適用されるもので、オンライン配信への適用はまったく意味していない」と主張していた。

(以上)
ということです。
これは・・・なんとも・・・以前にCDが世の出た頃、プリンスというアーティストが、CDプレーヤーでランダム演奏やプログラム演奏できないCDを、同じ理由で発売したことがあります。

でもですね・・・ひとつは、作品は、かわいいでしょうが、人に渡った瞬間から、それをどう生かそうが、手に入れた人に委ねられるのが、「自由な発想」とも思いますし・・・

そうとは言え、「こういう曲順で聞かないと、私の訴えようとしていることは形にならないんだ」といえばその通りで・・・

むつかしいですね。

まあ、どうしても曲順を変えたりしたいときには、PC上で編集したりして、CD-Rにでも焼けばよいのですが。

それも、また逆に言えば、そうなのだから、「じゃあ、いいか」もありでしょう。


そうなると、よくクラシックの曲で交響曲の中に、1節、ポップなメロディがあると、それをポピュラー曲に作りかえるケースがありますが・・・ああいうのも、作曲した本人によっては、「それは、ちょっと・・・」となるものもあるかもしれないですね。

ただ・・・作ったら、その後は、できるだけ自由にできるのがいいと感じますが。

例の「岡林の歌は、岡林の物が、我々の物か」ですが・・・どうして、そういう議論になったかの詳細は知らないのですが・・・
こういうのは、どっちも、自分の好きにしたくて、相手の好きにさせたくないわけで言うのだと感じますが・・・
良くも悪くも、とても3次元的で、資本主義的だな、と・感じます。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?



http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100312/crm1003122243033-n1.htm によりますと・・・
(引用)

【シー・シェパード逮捕】過去に船舶事故、死者も ベスーン容疑者

2010.3.12 22:43

 ピーター・ジェームス・ベスーン容疑者は、エンジニアからシー・シェパード(SS)に転身した反捕鯨活動家。捕鯨妨害で日本船と衝突したSS抗議船「アディ・ギル号」の船長を務め、「環境を守る戦士」を自称していたという。

 ニュージーランドの地元紙によると、もともと海底油田を発掘するエンジニアで、北海沿岸やリビアなどで暮らしていたこともあったが、家を担保に高速艇「アース・レース号」を建造。2007年に、世界一周のイベントに参加した。

 しかし、漁船との衝突事故で死者が出て、多額の補償金を背負うことになったという。昨年からSSに参加し、高速艇も「アディ・ギル号」と名前を変えた。

 妻と10代の2人の娘もおり、妻は同紙に「自分を『環境を守る戦士』に例えている。彼の目的はメディアの関心を得ること」と語った。捕鯨船団関係者によると、歯ブラシなど宿泊道具も携帯して日本船に侵入してきたが、船内では大げさに反捕鯨は訴えず、肉や魚など日本人船員と同じ食事をとっていた。


(以上)

というか・・・こういう人がいたから、スカウトしたのか、始めから・・・つまり最初の事件も、だれかの依頼で行ったのか・・・調べると興味深いのかもしれません。

要するに、オーストラリアの大統領候補の方が、方針転換したのでしょうか?
これ以上やると支持率が下がる・・・と?

有意の方々は、どう感じるでしょうか?


http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201003120374.html によりますと・・・
(引用)

信用保証協会トップは天下り指定席 9割地方公務員OB

2010年3月12日19時58分

 全国52の信用保証協会の96%にあたる50協会で、会長・理事長職が地方公務員の天下りで占められていることが12日わかった。同日の参議院予算委員会で、大久保勉議員(民主)の質疑で明らかになった。協会トップの任命権は地方自治体が担うが、直嶋正行経済産業相は「ポストが固定化し、適材適所の人事ができていないならば問題」と述べ、都道府県などに指導する考えを示した。

 経産省の調査によると、協会トップの平均年収は965万円。大阪市の信用保証協会の会長は14代連続で67年間、兵庫県の理事長は18代で61年間、大阪府の理事長は17代で61年間と、天下りが60年以上続く協会が三つあった。

 政府は2008年6月、「信用保証協会向けの総合的な監督指針」を出し、「都道府県関係者からの役員選任数は最小限にとどめる」との方針を示している。

(以上)
多くの場合、お金持ちになりますと、こういうことをするようです。
基本的に、「お金を得るために働いている。働きたいわけではない」と思っている場合は、そうなのだと思います。

ただ、官僚の人たちは、基本的には、「官僚ごっこ」といいますか、「官僚」であること、「官僚の仕事」が好きなはずだと感じます。
一応、頭が良い人が特性を生かせるような仕事内容ですし、周りもちやほやしてくれますし、高学歴も実感できます。
ですので、本当は、「楽しんで働く」という、精神世界的には、最高の状態で働いているはずです。

だとするとですね・・・どうして、そういうつまらない状態に陥ってしまうのかと考えますと・・・
頭が良すぎて、どこかの馬鹿な本から知識で、「お金を得るために働いている。働きたくて働らいているわけではない」「遊んで暮らせるならそれが一番」というような間違えたものが潜在意識に入ってしまっている可能性もありますね。
本当は、もっと頭が良いですと、更にいろいろなことが分り、そういうことはしないのだと思いますが。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?




さて・・・ http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031301000051.html によりますと・・・
(引用)

プリウス、本当に急加速? 米ドライバーに疑惑浮上

 【ニューヨーク共同】米カリフォルニア州で起きたトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が急加速し減速しないとされるトラブルをめぐり、米メディアは12日までに、この車を運転していた男性の行動に疑惑が浮上していると相次いで伝えた。一部のジャーナリストは「でっち上げだ」と指摘している。

 男性は同州サンディエゴで8日、警察に通報。駆けつけたパトカーがプリウスの前方に立ちふさがる形で強制的に停車させ、全米でその映像が大きく報じられた。

 男性は通報でブレーキを踏んでも加速し続けたと訴えたが、プリウスはアクセルとブレーキを同時に踏むとエンジン出力を低減する仕組みが導入されており、男性が主張した現象は構造上起こり得ないことが判明した。

 タイヤへの動力の伝達を遮断するため、ギアの位置をニュートラルに変えるように警察が繰り返し求めたにもかかわらず、男性は無視し続けた。この点について、事故を誘発しようとしていたとの疑念も持ち上がった。男性が金銭に困っていたとの報道もある。

 事故直後にトヨタを訴える意向を示していた男性は12日までに「訴えるつもりはない」と話した。

2010/03/13 06:36   【共同通信】

 

(以上)

ということです。

日本では、意地汚いといわれるかもしれませんが、アメリカで戦うなら、トヨタは、こういうすべての「嘘」を起訴したほうが良いのだろうと思います。
どうも、その場所に行ったら、そこのやり方でやらないと、負けてしまうようです。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?

 

 

http://news.livedoor.com/article/detail/4655496/ によりますと・・・
(引用)

NYのレストランで「塩使用禁止法案」提出

12日(現地時間)Telegraghなどの海外ニュースサイトによると、ニューヨークのレストランで、塩を使って料理をすると店主に罰金 1,000ドル(約90,000円)を科せるという法案が提出されたと報じている。ニューヨークはすでに公共区域で全面禁煙が実施されている。塩の禁止に関しては、レストラン関係者から反発の声が挙がっているという。

この法案を提出したのは、ニューヨーク市議のフェリックス・オルティス議員。オルティス議員によれば「塩を制限すれば、生活習慣病(糖尿病・高血圧・がんなど生活との関わりの強い病気)で死亡する人を、最大10万人減らすことが出来る」と語る。ニューヨーカーの約150万人が高血圧に悩まされている。この現状を打破したい考えだ。

マイケル・ブルームバーグ市長は「すでに公共区域での喫煙は禁止した。レストランでは、メニューにカロリーの記載をするように義務付けている。塩を制限すれば、高血圧に悩む人たちの救済になるはずだ」とオルティス議員の考えを支持。さらに市長は、将来的に甘味の含まれた炭酸飲料にも、新しい税金を導入したいと考えているとのことだ。

しかし、今回の議会では、レストランの塩全面禁止法案は見送ることとなったようだ。飲食業従事者・消費者などの連合組織『myfoodmychoice』からの激しい反発を受けている。「とんでもないことだ」とその他の団体からも非難が相次いでおり、実際に法案が成立するまでには、時間が掛りそうだ。議会は法案成立の代わりに『減塩キャンペーン』を打ち出す予定とのことだ。

(以上)

収容所の捕虜からやる気、気力を奪うために、塩を一切摂取させない、ということもしているようですが、どうなんでしょうか?
塩は、必須成分ですので、取らないとおかしくなります。

日本人からは、偽の塩で高血圧にあるという偽情報により、塩の摂取を止めさえましたが、今度は自国で各種嘘、策略に対するデモ活動でも(しゃれではない)抑止する目的でしょうか?

家族持ちは、夜は自宅で食事でしょうから、良いのですが、若い独身者(若いくない人もいるでしょうが)等、血の気の多い人をまず抑えよう、ということでしょうか?

あるいは、こういうくだらないことで人の気をひいておこう、ということかもしれません。
目をそらすため、ですね。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?

http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44982 によりますと・・・
(引用)

2010年03月12日 掲載

横浜開国博で日本旅行が提訴

 昨年開催された横浜開港150周年のイベントをめぐり、日本旅行が主催者の横浜開港150周年協会に対して、契約金5000万円の返還を求める訴えを横浜地裁に起こした。
 日本旅行は入場券13万枚分の半額の1億756万円を支払った。しかし展示内容が入場料に見合うものでなく、
主催側の「入場者数は少なくとも500万人」という説明も虚偽だったため、契約金は過払いだったとしている。
 この問題では、旅行代理店3社が「話が違う」と契約金の一部の支払いを拒んでいる。協会は11日、この3社に未払いの入場券代金約2億3700万円の支払いを求める訴訟を起こすことを決定。ドロ仕合の様相だ。
 実質的責任者の中田宏前市長が市政からトンズラしたのは、こうなることを予期してだったか――。

(以上)

こういう場合は、どうなのでしょうか?
開催成功に協力しよう、というような意図でお金を出しているのなら、叱咤激励をする、となるのでしょうが、元々が自分が利を得るためですので、これは当然倍賞とか言いたくなるでしょう。

ただ・・・始めから、予定通りの人がつまらなかった場合は、どうなりますか?と確認しておかなれけばいけませんね。

私の嫌いな仲田さんの名前が出ていますが、これを見越して辞めたなら、中々大したものですね。
予想が当たったということですので、先見の明がある、とでもいいましょうか、資本主義なら当たり前のことです。

非難することもできますが、それなら、従来の日本式護送船団方式・民主社会主義をもっと褒め称えなければいけないのだと思います。
(今からでも遅くはありません。改心しましょう)

弱肉強食でしょう?
勝ち逃げが一番強いのです。

そして、弱肉強食では、恥とかそういうのは一切考えてはいけないのです。
勝つためなら、これくらいは当然。

これを後で「恥」と考えるのならば、元々、事前調査が不確かなことにおいて、前もってお金を徴収するというようなことはしないのですね。
(徴収されてもいけません。情報の不確かな先物取引のようなものです)

当時私は、横浜に住んでましたが、仲田さんには投票しませんでした。
生まれて初めて共産党の候補者に投票しました。
損失をこうむった会社の方でこの方に投票した「方がいるのでしたら、自分の責任ですので、あきらめて「良い勉強になった」と思うしかないでしょう。

とは言え、資本主義ですので、これで諦めてはいけないのでしょう。
あらゆる法的、政治的(個人的な知人関係も含む)を使って、維持でも返してもらわなくてはならないのでしょう。
もちろん普通に汚いこともしているでしょうが、勝つためなら、もっと汚くならないとダメかもしれません。

で・・・結局、こういうことですので、「お金」が悪者扱いされてしまいわけです。
汚いと言っても、せいぜい「策略程度」のことまでで、お金を儲けることができない人の場合は、弱肉強食合戦・資本主義合戦には参加しないのが良いのだと思います。

そういう人の場合には、「宇宙の理」的な手法しかないのだと思います。
この欠点は、破格の億万長者にはなれない、ということですが。
それを欠点と見るか、それでよいと見るか・・・

お金の量は決まっていますので、全員が書くの億万長者にはなれないのです。

「そこまで求めてないでしょうに?」というのなら、それこそ、弱肉強食合戦は止めた方がいいのだろうと感じます。


有意の方々は、どう感じるでしょうか?





←ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方 (ハードカバー) イハレアカラ・ヒューレン (著), 櫻庭 雅文 (その他) 出版社: 徳間書店 (2008/9/30)

さて・・・左記の本を読み返していますが・・・

「ゼロ」という言葉が出てきまして・・・精神世界的には、岡田多母さんの本で見たのが初めてですが・・・
それと、「空」、「ハンドルを手放す」ということが一緒に語られている箇所がありまして・・・ひょっとしたら以前にも紹介したのかもしれませんが・・・引用してみたいと思います。



 (引用84ページより)
自分が思う結果に執着していると、いい結果は出ません。
こうなってほしい、ああなってほしいというのは自分の執着なので、それを手放してどっちでもいいというゼロの状態になったときに、本当の世の中にとって一番いい方向に物事が動きはじめるのです。

ゼロの場に立てれば、本当の姿、役割がまっとうできる

 すべては、ゼロから始まります。最近の科学者の中にはゼロの中に永遠があることを突き止めている人たちもいますが、科学者は考えて答えを出そうとするので、考えた時点で記憶となってしまいます。
 また、
もし何か意図したり、こうしたいと思うのは、ゼロではないということです。潜在意識の中の記憶の再生が、欲望や願望となって表れているのです。
ですから、野球選手になりたいとか、宇宙飛行士になりたいとか、
そういう目標があったら、過去の記憶の再生による欲望なのでゼロではないということなのです。
ゼロの軸に立てば、努力などとは関係なく、起こるべきことが勝手に起きてきます。富をはじめとして、必要なものはゼロのところにしか本当はないのです。
 自分自身の中にある神聖なる知能が、自分にとってもっともふさわしいものや人との縁をつくってくれて、必要な場所に自分を連れていってくれるのです。
 私はこうなりたい、こうありたいというのは”使命”です。しかし、神聖なる知能は、そんな小さなものより、もっと大きなものをあげたいと思っているのです。
仏陀は、「空」になったら悟りがあると言っています。
ゼロになれば、必要なものはすべて与えられるのです。
 でも、ゼロにならないかぎり、自分にとってふさわしいものが何かすらわかりません。
 たとえば、入学試験に合格したいという願望があったとしても、それが本当にその人のあるべき行き方に導いてくれるかどうかはわかりません。
 私の知り合いに、年間50億ドル(約5500億円)も60億ドル(約66000億円)も稼いでいる人がいますが、その人は決して幸せではありません。その人は、欲望に心を乗っ取られているのです。
 私たちが幸せに暮らしていくためには、1人100万ドル(約1億1000万円)から200万ドル(約2億2000万円)あれば十分です。そういう本当に満ち足りた暮らしを手に入れるためには、ゼロにならなければならないのです。
 ゼロのところに立つことができれば、人間でも、物でも、動物でも、そのものの役割、本来あるべき姿をまっとうできます。
神を求めているなら、神はゼロになったところにいます。美しさをもとめているのなら、美しさもゼロになったところにあります。真実も芸術もここにあります。無限の豊かさもあります。
 本書の冒頭で述べたように真性なる知能は創造主なのですから、その存在にもっともふさわしいこと、もっとも幸せになる方法を知っているのです。もっともふさわしい配偶者、もっともふさわしい仕事、もっともふさわしい家・・・・・・全部知っています。
 
それを妨げているのが、私たちの思考、記憶なのです。
本当にクリーンな状態になったなら、欲望もなければ未来もありません。ほかの人との境界もなくなってしまいます。本当にゼロになったら、すべてが家族のようになります。
 これがいわゆる「ワンネス」ということです。未来を想像しただけで記憶の世界に入ってしまうことになるので、時間も何もない状態です。
 すべてがゼロになったら、争いもなくなるし、恨みや妬みもいっさいなくなります。
 ただし、私自身、自分がゼロになっているかどうかはわかりません。ですから、ゼロの状態になることより、一瞬一瞬クリーニングしつづけることのほうが大切だと思っています。
(以上)

 
 
ということです。

これは・・・本当に森田健さんの言っていることとそっくりです。
ハンドルを手放せに留まらず、使命の否定までしています。

そして「空」をハンドルを手放した状態と言っています。
「悟り」をハンドルを手放した状態と言っています。

そして、これが、どうも岡田多母さんのいう「真直のゼロ」であるように感じます。

ただ、「欲望」はいけないのですが、ゼロになった時に、訪れる「何か」に対しては「欲」というのでしょうか、主体性をもって対応しなければいけないのでしょう。
そうでなくては、ただつっ立ているだけになります。

ここがむつかしいです。「欲望」の否定でもあり、「欲望」に素直に従う、でもあるわけです。
要するに、意図した欲望、目標がダメで、意図しない欲、到達目標には、素直に従うべき、ということなのでしょう。



きっと、意図して願望を持ちイメージ化すれば、それはかなうのではないか、と思います。
パラレルワールドもあるのでしょう。

しかし、それは、創造主が思ってい最良の状態とは別ものなのでしょう。
意図して作った世界でも、幸せな場合もあるのだろう、と思います・・・いろいろな人の話を聞いていますと。
ただ、最良ではないのでしょう。
最良の状態を得るには、ゼロになる、ハンドルを手放すしかない、とヒューレンさんは言っています。




で・・・どうすればゼロになれるか?
それは「難しい」と言っているのでしょう。
あるいは、書いてあるとおりに「検証することができない」ということでしょう。
だからヒューレンさんは、一瞬一瞬クリーニング・・・ホオポノポノ・・・I Love You, I'm Sorry, Please Forgive me, Thank Youを唱える・・・することが大切としています。

なるほど・・・です。

その意味では、船井幸雄さんをはじめ多くの精神世界の方々のいう、「使命感を持って」、「明確にイメージ化して」、「目標を掲げて」は、80点を取るためには正しいことになりますし、ゼロになる方法が分からない場合には、とりあえずのベストの方法なのだと思います。

もちろん、ホオポノポノ以外にもゼロになる方法はあるのだと思います。
何人かの精神世界の方や、先の仏陀をはじめ何人かの宗教家・霊能者の方々は、いろいろな方法で、ゼロになれているようです。
しかし、それが異常に大変なやりかたであったり、言葉で説明できないものであるので、どうしても、、「使命感を持って」、「明確にイメージ化して」、「目標を掲げて」など、80%のベストの状態を薦めることになるのだと思います。

続きは明日以降


有意の方々は、ど感じるでしょうか?


さて・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000323-yom-int によりますと・・・
(引用)

米北東部で暴風雨、6人死亡・65万世帯停電

3月15日10時36分配信 読売新聞

 【ニューヨーク=吉形祐司】米北東部で13日から14日にかけ、暴風雨が吹き荒れ、ニューヨークと周辺の州で約65万世帯が停電となった。

 AP通信によると、倒木の下敷きになるなどして、少なくとも6人が死亡した。

 同通信によると、13日には一時、ニューヨークで26万5000世帯、隣接するニュージャージー州で23万5000世帯、ペンシルベニア、コネティカット両州でも計15万世帯が停電となった。

 強風の影響で、一部地域では14日になっても復旧が遅れている。

最終更新:3月15日10時36分

(以上)

ということです。
どこの国でも自然が荒れています。
暴風雨というのは、よくない外応らしいです。

これが、自然に神が宿る、全てに神が宿るという主教でしたら、少しは違うのでしょうか?

日本を見ていると、少しは違うのだろうと感じますが、少なくとも今の日本では、大幅に違う、ということはないようです。

有意の方々は、どう感じるでしょうか?



 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000000-cnn-int によりますと・・・
(引用)

プリウス急加速は再現できず 「信憑性に疑問」と有力議員

3月15日10時3分配信 CNN.co.jp

(CNN) トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が高速道路を走行中に急加速したと持ち主が訴えている問題で、米当局が行った実験では男性が言うような状況を再現できなかったことが、CNNが14日に入手した米下院委員会提出用文書の草稿で明らかになった。

この問題で持ち主の男性は先週、カリフォルニア州サンディエゴ郊外の高速道路を走行中にアクセルペダルが戻らなくなり、ブレーキを強く踏んでも減速できなかったと主張。これを受けて、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)とトヨタの専門家がこの車を使って実験を行い、米下院監視・政府改革委員会に提出する文書をまとめた。

それによると、実験ではこの車でも別のプリウスでも、男性の言うような状況は再現できなかった。問題のプリウスはブレーキパッドとロータが磨耗していたため実験前に交換しなければならなかったといい、
トヨタの専門家は「アクセルペダルが戻らなくなった状態で男性が同時にブレーキを強く踏んだということは、電子的にも機械的にも、現実的にあり得そうにない」と述べている。

下院監視委員会の有力メンバー、ダレル・アイサ議員の広報はこの調査結果を踏まえ、「男性が報告した一連の出来事の信憑性をめぐり、新たな疑問が浮上した」と指摘した。

男性はCNNの取材に対してコメントを避けたが、この問題について弁護士を通じて15日に談話を出す意向を明らかにした。

最終更新:3月15日10時3分

(以上)

ということです。
アメリカ人にもまともな人は何人もいるようです。


 




もくじ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送